株式会社アンドクリエイトの口コミや評判
株式会社アンドクリエイト
住所:〒950-1151 新潟市中央区湖南5番地4
TEL:0800-800-7070
お客様の希望を汲み取り、+αで提案・具現化することを目指しているのが今回紹介するアンドクリエイトです。アンドクリエイトではできる限りの打ち合わせと時間をお客様と積み上げることで、本当に求めている暮らしが実現できると考えています。この記事ではアンドクリエイトの家づくりと施工事例をご紹介します。
もくじ
オーダーメイドでオリジナル家具を作成
アンドクリエイトでは造作家具とはデザインや大きさを自由に選べる家具のことです。インテリアの雰囲気を考慮し、部屋のデットスペースを利用して作ることができるためおうち全体を余すことなく活用できます。
■造作家具のメリット
オリジナルで家具をつくるメリットについて説明していきます。
・サイズ調整はおてのもの
キッチンの隙間や玄関のちょっとした空きスペースに合わせて収納棚やラックを作れるのが造作家具の一つ目のメリット。サイズ・色・素材にこだわって自分だけのオリジナル家具を製作できます。
・室内を統一したコーディネート
部屋全体の雰囲気をまとめることができるのも造作家具のメリットです。既製品だと収納や棚が増えるたびにコーディネートが難しくなりますが、造作家具ではそのような心配はありません。また自分が使い勝手のよいように棚の量や、高さ、素材を決められるのでインテリアの選択肢も広がります。
・お子様やペットと住んでいる家に最適
お子様やペットと住んでいる方には造作家具がおすすめです。なぜならペットが引っ掻いても傷がつきにくい加工や、お子様が転んで角に頭をぶつけても大丈夫な工夫を施すことができるからです。造作家具をうまく使えばどのような場面にも最適な家具を設置できるでしょう。
中古マンションを生活スタイルに合った住まいにリフォームできる
自分のスタイルにあった住まいにリフォームできるのがアンドクリエイトの強みです。
■築25年のマンションをリフォーム
新潟市のあるリフォームを例にとって紹介します。リフォームのきっかけは中古マンションを生活スタイルに合わせるためでした。リフォーム内容としては、今まで使っていなかった部屋は何にでも使えるクローゼットと玄関横のシューズクローゼットに。また畳は生活スタイルに合わなかったためフローリングにし他の部屋と空間を統一しました。また洋室の壁を撤去することでリビングとつなげることができ結果的にLDKの間取りを作ることに成功しています。
■地震に備えて
日本は地震大国とも呼ばれ、世界的にみても地震が多く発生する国です。アンドクリエイトでは地震から人を守るために「ミライエ」という装置を使用。このミライエとは制振ダンパーと呼ばれる部品で、揺れを抑制する免震構造を家に搭載できます。ミライエに使われているゴムはレース用のタイヤからできており家に伝わる地震の揺れを大幅にカットすることが可能です。アンドクリエイトは大切な住まいと家族を安心と安全の技術で提供しています。
■ライフスタイルに合わせた住まいの提案
アンドクリエイトはお子さんが独立したときや、高齢になり生活同線に不満が出てきた時に合わせて、リフォーム案を提案しています。たとえば仕切りが多くリビングとキッチンが分離している場合には仕切りを取り払い、キッチンを対面型に変えることで部屋に一体感を出すことができます。ご高齢であちこち歩きまわるのが大変な方にはキッチンや浴室、洗濯物を干すなどの水回りをひとまとめにすることで、家事導線をスッキリさせ快適に生活ができるようになります。このようにアンドクリエイトではたくさんのアイデアと施工実績から最適な間取りを提供しているのです。
■構造にもこだわりがある
省令準耐火構造の家は、防火性能が高い家として住宅金融支援機構が定めています。省令準耐火構造は「隣の家から火を貰わない」「部屋から火を出さない」「火が出ても延焼を遅らせる」この3つの働きがあります。この構造があることによって、火災リスクが少なくなるほか、住宅としての価値が高く火災保険に入りやすいメリットもあります。
インテリアを含めたトータルコーディネート
アンドクリエイトではリフォームの際に頼まれた部分だけでなく、お部屋全体の空間をコーディネートするようにリフォームを行います。たとえばキッチンのリフォームを行った場合は壁紙や食卓のテーブル、床の材料など内装やインテリアまでを気にかけてくれるのです。
そのためキレイにしたい部分だけが部屋から浮いてしまう不安を避けることができます。どのようなインテリアを提案してくれるのか気になる方は「ZAKKAcocochi」のインテリアショールームにキッチン用品や、リビング周りの日用雑貨を展示しているので、足を運んでみるのもよいかもしれませんね。インターネットにも「ZAKKAcocochi」の公式サイトがあるので覗いてみてください。
今回はアンドクリエイトの家造りや施工事例について紹介しました。お客様のどのような要望にも答えられる造作家具や、中古マンションを理想的な内装に変えるリフォームはアンドクリエイトの強みといえます。リフォームを検討中の方がいればアンドクリエイトが提供する「家づくり」を体験してみては?
株式会社アンドクリエイトを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
『担当者の人柄・説明力』が良かった
増築でしかも二階のみしかも既存一階は店舗と、あまり条件のよくない案件にもかかわらず丁寧に対応していただいてありがとうございました。
営業担当、デザイナー、設計、現場で担当していただいた方皆様キチンとした対応をとってもらえて安心してお願いすることが出来ました。
もしまた何か増改築があったらお願いしたいと思います。
<この会社に決めた理由>
デザインを含めた費用面での折り合い増築で大変な部分が多かったのにしっかり対応して頂けたから
営業担当の方が誠意のある対応をして頂けたから
打合せ時の社内の雰囲気や、会社内での連携や対応がきちんとなされていると感じたから
→こちらの投稿者さんは、一階が店舗の建物の二階のみを増改築というリフォームを依頼したそう。店舗を営業しながらの工事ということもあり、通常とは異なる対応が必要だったものの、営業担当やデザイナー、職人などすべてのスタッフの対応に満足できたようです。デザイン面と費用面のバランスもよかったとのことなので、店舗併用住宅のリフォームを希望している方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
『正確な納期』が良かった
営業さんは気楽に話ができ、親身になって頂き頼りになりました。
インテリアコーディネーターさんも、こちらの好みをよく理解してもらい考えてる事をスムーズに形にしてもらいました。
不安な事が出ても連絡し話をさせてもらって必ずこちらが納得するまで対応をして頂きました。
会社全体の連携が取れてる感じがしました。<この会社に決めた理由>
何社かお話させてもらった中で一番意思疎通ができた事が一番の決めてです。
あと家のデザインも好みでしたし解らない所があっても後ほど説明をして頂いたりと対応も一番良かったです。
→こちらの投稿者さんは、会社全体の連携が取れており、自分たちとの意思疎通もスムーズにできたことから、アンドクリエイトを選んだそうです。リフォーム工事にはさまざまな職種のスタッフが関わりますが、スタッフ同士の連携が取れていないと、こちらの要望をスムーズに反映してもらうことが難しかったり、仕上がりがイメージと違ったりしてしまう場合もあります。ですから、会社全体での連携が取れているかどうかはリフォーム業者を選ぶ上でも無視できないポイントと言えるでしょう。